合同会社 勇七

よくある質問 Q&A

要介護認定の申請をするにはどうすればいいですか?

介護保険サービスを利用するには要支援・要介護認定が必要になります。
まずはお住まいの市区町村の介護保険担当窓口で申請をお願いします。
役所の窓口で日程調整後、役所から任命された認定調査員がご自宅にお伺いし、ご本人に日常生活の状況を伺い、身体機能のチェックを行います。
その後、認定結果が出るまでに1か月程お時間を頂きます。

要介護認定の中で、要支援が出た場合は地域包括支援センター、要介護が出た場合はケアマネジャーに相談下さいませ。

初めは不安が沢山あると思いますので、まずはケアマネジャーに生活する上でどういった点で困っているのかをご相談下さい。
ケアマネジャーが介護の計画書である「ケアプラン」をご本人様やご家族の方のご希望をお伺いし、作成致します。
さらに、ご本人様だけではなく、介護に関わられているご家族の方々のご相談もお受けいたします。

ケアプランが決まると、それに基づいたサービスを受ける事が可能になります。

介護保険で受けられるサービスはどういった種類がありますか?

(1)居宅介護支援
ケアプランの作成、家族の相談対応など

2)自宅に住む人のためのサービス(居宅サービス)
訪問型サービス/通所型サービス/短期滞在型サービス

(3)施設に入居するサービス(施設サービス)

(4)福祉用具に関するサービス

(5)住宅改修
他に地域密着型サービスなど。

当該施設では、デイサービスハレにて(2)の通所型サービスと、(1)のケアプランナーによるケアプランの作成・相談をご利用いただけます。

介護保険被保険者証はどこでもらえますか?

お住まいの自治体の介護保険課が窓口となります。須崎市は介護長寿課になります。
自治体により窓口の名称が異なりますのでご注意ください。
65歳以上の方には一人ひとりの誕生月に被保険者証が郵送で交付されます。

そのままでは介護保険サービスは利用できません。
介護保険サービスを利用する場合には、介護認定を受けるための手続きが必要になります。

【中土佐町 健康福祉課】
【須崎市ホームページ・長寿介護課】

介護保険って何ですか?

介護保険は介護が必要な方に、その費用を給付してくれる保険です。

サービスを受けるには原則1割の自己負担が必要です。ただし、前年度の所得に応じて、自己負担率が2割あるいは3割になります。

© 2024 isana.life